防音の犬小屋を探している方で、中型犬におすすめなものはどのようなものかということを紹介してみたいと思います。そういうよりは、現時点で防音の犬小屋は何種類か販売されておりますが、ここだとおすすめできるメーカーが1つしかありません。また、中型犬でもどのような状態なのかという部分でも選び方が変わるのでその点でも紹介しております。あなたにぴったりの犬小屋を探すための参考にしてみてください。

 

防音の犬小屋で中型犬に向くものの選び方

■介護の必要性を考える
まずは、防音の必要性がある犬小屋でも中型犬の場合で、介護が必要な場合は必ず出てきます。自力で動けない場合もあります。そんなときに、ドアの開き方が犬がギリギリで入るサイズであれば、やはりそのサイズに合わせて運ばなければならないので、飼い主もかなりの苦労を要することになります。大きく開くタイプの防音の犬小屋を選ぶ必要があります。どの道、中型犬に向けて購入するのであれば、ここはしっかりと考えておきたいポイントです。

 

■声の高さはどのくらいか
防音の犬小屋でも賛否両論わかれているメーカーがあると思います。そこには、中型犬を含む犬の声質にも関係しております。せっかく買った高い防音の犬小屋でも、それに合わなければ、簡単に音が隙間や壁を通過してしまうことになるので、思った以上に微妙な効果となってしまうことがあります。そして、壁や床にはどのような材料が使われていてどのような音が防音できるのかと、筆者を含む素人が考えるだけでも、かなりの時間を費やすことになります。ここは、場数に慣れているプロの判断に任せるのが良いです。

 

■デザインはしっかりとしているか
犬小屋でもやはり、デザインはしっかりとしたものを選びたいという方も少なくはありません。ところが、ほとんどのメーカーはすでに決められた防音の犬小屋を量産していたり、需要も少ないのでデザインを自由に選べる幅が少ないです。デザインだけを重視した結果、微妙な防音であったり、犬小屋の機能性を重視した結果不満を持つこともあります。ここは臨機応変に自由に選べるメーカーの方がありがたいと思います。

 

■トイレをしてしまっても大丈夫か
そして、トイレをしても問題はないかという部分も必要です。板に染み込んで掃除しても汚れが取れないなんてこともあるかもしれません。防音の犬小屋でもメーカーによっては、そのあたりの対策がされていない場合もあります。安さで選んだばかりにそこで失敗してしまったということもありますのでお気をつけください。中型犬だと、やはり量もそれなりに多くなります。もしくは、老犬であった場合には思わず大量に出ているなんてこともあります。

 

■水を置いても大丈夫か
水分つながりですが、防音の犬小屋に入れている間は、もちろん水を確保する必要があります。そういったものをおけるスペースもあるかという部分も重要です。また、愛犬も元気すぎる場合もあり、うっかり水をこぼしてしまうかもしれません。そして、床を通過して、家の床に大きなしみができてしまったなんてこともあり、賃貸であれば退去の際に、そのあたりで無駄なお金を取られることもあるかもしれません。

 

■換気はできるか
中型犬はもちろんのこと、暑すぎるのは苦手です。また、しっかりと外気を取り込む必要がありますが、そのあたりはしっかりと対応しているかという部分も大事です。単純に防音の犬小屋でも、取ってつけたような通気口が設置されているだけでは話になりません。また、ついている換気扇でも、コンセントを接続した瞬間にいきなり回転しだすということもあります。換気扇によっては、防音を期待しているのにうるさいメーカーもあったりします。そこで、機能調節などができる必要もあります。

 

■設置に苦労しないか
お読みのあなたが男性で力持ちであれば、防音の犬小屋が届いたとしても、簡単に設置できることもあるかもしれません。そして、防音のできる犬小屋で中型犬サイズともなると、それなりの重量です。防音をするということは、それなりに質量が必要です。大手通販メーカーでも、頼んで「はい終わり」なんてところもあります。そういった心配がないように、設置もしっかりとしてくれるメーカーに頼む必要があります。このあたりを良心的に考えてくれるところは現在のところ1つしかありません。

 

■あなたの家のことを考えているか
防音の犬小屋でも、家の中に設置するのであれば動かしやすさなども考える必要があります。模様替えをするのであれば、それだけでも犬小屋を動かすのに一苦労してしまうこともあります。キャスターがついているかどうかの部分もしっかりと考えておきましょう。このあたりは、ほとんどのメーカーについているの心配される必要はありませんが、今後も防音のできる犬小屋の需要が増えてくるとなると、新規の業者も参入してくるため、ここが考えられないケースもあります。

 

■犬にとっても過ごしやすいか
これはもっとも重要なことですが、あなたが飼っている中型犬にとっても暮らしやすい環境であるかという部分は大事です。防音の犬小屋に入れるのは、人によってはあまりよくないことだと考えるかもしれません。ところが、愛犬でも音が苦手なケースはあります。テレビの音、子供の声、周囲の騒音、ドアの開閉音です。そういったものが犬にとっても軽減されるので、むしろ防音の犬小屋がすごしやすかったりします。また、犬が寝たいときには、カバーなどをかけてあげれば簡単にほら穴のような暗い環境が実現できます。

中型犬におすすめな防音の犬小屋メーカー

ここまで紹介してきた部分を考慮し、実際にどの業者がおすすめなのかという部分は、実は筆者は日本では1つしか存在しないと思っております。犬小屋製作工房Kというところです。ここまで書いた基準のほとんどをクリアしており、しっかりと職人が作ってくれ、設置もしてくれます。そして、自分の家に最適な防音環境を考えてくれて、自分の家にぴったりな犬小屋の防音を考えてくれます。そういった意味で、実は他のメーカーと違って、しっかりと打ち合わせをしてくれるのです。しかも、犬小屋によっては、むしろ別のメーカーより安くついて、防音対策もしっかりとできるというようなこともあるかもしれません。そういった意味で、誠心誠意の対応をしてくれるのは、日本ではこのメーカーだけです。